昔々のお話 PR

雪女の伝説の中から「とけたシガマ」。シガマは氷柱のこと

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

若くて美しい女の人にだまされる男は昔も今も同じ!?
若くて美しい女の妖怪は結構な確率で山姥(やまんば)に変化します。(笑)要するに若くて美しい女の本性が実は山姥だったりするのです。

「雪女」という昔話がありますが、「雪女」にはどんなイメージをお持ちでしょうか。

寒くて雪の降る日に現れる美しい女の妖怪、雪女にだまされる男の人たち。そのような内容の話が多く残されています。

雪女の伝説の中に「とけたシガマ」という昔話がありますが、これは「雪女」と同じような話で、「シガマ」というのは、ツララのことです。
美しい女は冷たい息で人を凍死されることもあるといいます。

雪女の伝説の中から「とけたシガマ」。シガマは氷柱のこと

「大人のための妖怪と鬼の昔ばなし」という本を読みました。
異界のモノが繰り広げる不思議な世界に魅了され、昔の妖怪の本や、最近の妖怪の本を見かけると読んだり眺めたりしたくなります。
眺めるというのは見るだけでも楽しめる妖怪たちが描かれているからです。

「とけたシガマ」という話は、各地で語られる「雪女伝説」と似ていて、雪深い村での話です。

シガマとはツララなので、ツララが溶けてしまうという、これはちょっとあたたかい話かもしれません。

とけたシがマ

おじいさんとおばあさんが二人で暮らしていた家に、「ごめんください」と吹雪の夜に細い声が聞こえてきました。
こんな吹雪の夜に誰だろうとおじいさんが戸を開けると、美しい娘が立っていました。

「吹雪で道に迷い帰れなくなりました。一晩泊めてください」

かわいそうに思ったおじいさんは娘を泊めてあげることにしました。
娘はそれから何日も帰ろうとはしないで、家の仕事を良く手伝いました。

ある日、おじいさんが風呂を沸かして娘に入るようにすすめると、娘は「私は風呂はきらいです」と拒みました。

それでもおじいさんとおばあさんが風呂に入るようにいって、無理やり風呂に入れてしまいました。

しばらくしても娘は風呂から出てきません。様子を見にいくと、そこには娘が挿していたくしが浮かんでいました。
(参考・大人のための妖怪と鬼の昔ばなし)

氷柱女房(つららにょうぼう)

「氷柱女房(つららにょうぼう)」は越後の国に伝わる雪女の話です。

一人の若者が軒下にできたつららを見て「こんなに綺麗な女房がいたらいいのに」と呟きました。

するとその夜に、つららのような美しい女が現れました。そして「女房にしてほしい」と言いました。

若者は喜んで女房にしましたが、女はなぜか風呂に入ることを嫌いました。

男は優しさのつもりで、無理矢理女を風呂に入れました。しかし、湯に浸かったかと思うと女は姿を消してしまいました。

湯船にはつららの一部が浮いていました。

(陸奥国(青森県)、越後(新潟県)に伝わる伝説)

美しい雪女にまつわる悲しい話

「とけたシガマ」の雪女は優しい女の話でした。
雪女の話は多く残っていますが、多くの場合は美しい女が山姥のように怖く「変身する」ようです。

幻覚を見せて自分の家に誘ったり、自分の子供を抱いてほしいと頼み、抱いた人はその子が石のように重くなり、動くことができなくなって襲われるというような怖い話です。

若くて美しい女も山姥のように怖いという話を伝えたかったのかと思ってしまいます。

つらら女

つらら女というのは、つららが人間の女になったという話です。

軒下のつららが美しかったので、独身の男が「こんなきれいな妻がほしい」と願っていると、美しい女が現れるのです。

つららが人間の美しい女になって現れるというもの。

つららの化身だったという話です。

雪女伝説は山の怖さを伝えている!?

言い伝えられてきた話や伝説、民話などは災害と結びつくものが多いと思っているのですが、雪女の話も山の怖さを伝えている場合もあるのかもしれません。

山姥は山の神の荒々しい霊力=荒神性を強調した存在、若く美しい女は山の神の聖性や母性を表現した存在であり、昔話では、最初に美貌の持ち主として現れた女の本性が実は恐ろしい山姥だったという展開が多い。
これは、山の神の本質が山姥のような強く荒々しい霊力にこそあるからだろう。(大人のための妖怪と鬼の昔ばなしより)

似たような話はたくさん残されていて、独身の男の人もとに美しい女が現れて、妻にしてくれという。

お風呂に入ったら出てこない。風呂を覗くと誰もいなかった・・・。

冬に結婚して、春になるといなくなった・・・など、東北地方に残されているシガマの話です。

おわりに

雪女伝説は各地に残されています。

雪女の美しさに見とれて夢中になる男の人の話が多いようです。

人の心の中は時代が変わっても変化があまりないのではないかと思っています。
悩むことって人間関係だったり、恋愛する気持ちも大昔と変わりがないような気がしているのです。

昔から言い伝えられてきた伝説、民話、風習など実際にそれが本当にあったことなのかはわかりませんが、何となく気になり、心の中に残っているのです。

「悪いことをすると罰が当たるよ」と子供の頃から何度も耳にしていますし、教わってきました。

我が街でも「道祖神」が多く残されていますが、ひっそりと今の人を守っているのではないでしょうか。

道祖神というのは道などにあって、疫病、邪悪なものが入ってくるのを防ぐために置かれたといいます。昔々は「どうか病気を治してください」などと村人が祈ったのでしょう。

神様にお願いするしか解決できないようなことがありますからね。

レンタルサーバーロリポップ!を利用しています。

 

ABOUT ME
c.h
記事作成者ch アメブロを10年以上継続しています。このブログでは年齢を重ねても前向きに。「調査し、探求し、問いかけ、熟考するのです」ウォルト・ディズニーの言葉は私の「大切な言葉」です。
こちらの記事もおすすめ!