おしゃれが優先でパンプスばかり履いてきたからなのか、そういう体質なのかわかりませんが、徐々に外反母趾になってきてしまい、親指の先の方が人差し指の方に「くの字」に曲がってきてしまいました。
靴を履いていると、外皮も外反母趾のでっぱりが当たる部分がはがれてくる始末。
「早く手を打たないと歳を取ってから大変なことになるよ」 といろいろな方から言われましたが、マッサージや整体などに通う時間的な余裕もなくてずっとそのままです。
実は足の悩みは多岐にわたっている状態で、外反母趾の他にも偏平足、魚の目、タコと素晴らしいほどそろってしまっているのです!
困ったことに外反母趾の痛みと魚の目も痛くて、どうしたら良いものかと・・・靴選びが大変になってきました。 ずっと自分の足に合う靴を探していたのですが、やっと出会うことができました!
TOPAZ(トパーズ)の靴です!
Contents
外反母趾にはTOPAZ(トパーズ)の靴で痛くない
外反母趾は足に合わない靴を履き続けた結果なのでしょうか?
思えば、子供の頃から靴って足が入れば良いと思っていました。
だから子供の頃は足が入ればどんな靴でも履いていました。
親が買ってくれたものを、文句も言わず履いていたような気がします。 成長してからはおしゃれをすることが優先で、足の形に合わせるとか、歩きやすいとか、将来のことを考えることなどしないで見た目が一番大切だと思っていたのです。
でもそれが私の足の悩みの原因だったとは! 足に合わない靴を履き続けたことと、歩き方のクセが足裏のアーチを崩してしまい、扁平足になると母指の中足骨が扇状に内側に開いて指は靴で外側に圧迫されて外反母趾になりやすくなりやすいそうです。
年齢を重ねた分、たくさん足を使っていますから、(笑)だんだんと影響が出てきますね。
足裏で この体重を支えた×年齢=外反母趾 となってしまったというわけですね。
パンプスをずっと履いてきたから足の指も動きを制限されてしまい、足に窮屈な思いをさせてしまいました。
もっと足を予防することを行ってきたら外反母趾を少しでも和らげることができたかも知れません。
他にも外反母趾のこんな原因も
✅子供の頃から裸足で遊んで来なかった。
人間の手足には裏側を刺激すると握り返そうとする反射機能が備わっています。特に足の場合は、歩き始めの幼児期から凸凹のある道を裸足で歩く習慣がなくなったことで、足裏への刺激不足による「足底反射障害」に陥ります。すると、踏ん張りが衰えてアーチが消滅してしまい、外反母趾になるのです。セブン・アイ出版「外反母趾」より
✅習慣が積み重なって足が変形する。
私の場合は母親も外反母趾なので遺伝も考えられると思っています。ヒールなどの先の細い靴を履く習慣もずっと続けてきました。
足のサポーターを使ってみました
足で「くの字」みたいになってしまった親指の下の所を抑えるサポーターを買って使ってみました。
でもストッキングを履くと、透けて見えてしまいなんとなく恥ずかしいです。
それに靴が入らない! それでブーツを履くことにして、足のサポーターも使ってみることにしました。
ところが足がだんだん痛くなってきて、歩くのが困難になって来ました。
偏平足で足が広がっているので、抑えられるのが辛くて・・・。 今はそのサポーターはタンスの中にしまったままの状態です。
女性の足の悩みは意外と多い
足や足の裏にトラブルを抱えている女性は、年齢に関係なく多いと本に書いてありました。
歩くときに感じる痛みや靴ズレ、タコなどの悩み、外反母趾などが気になる女性は増加傾向です。
外反母趾は年齢が高くなるにつれ増加していますが、ファッションに対する意識の高い若い女性も増えているそうなので、若いときから予防する必要があります。
足裏パッドつけることにしました
柔らかい素材でできた足裏につける足裏パッドは、工夫されていて、ズレにくいというものにしました。
足裏につけるので、ストッキングを履いても分かりにくく、パンプスも履けます。
締め付けられている感覚もないので、長時間でも大丈夫ですし、足裏のアーチも形成してくれるので、体のバランスが崩れることもないというので安心です。
足裏の指の下の踏み付けの部分を覆うので、ちょうどそこに出来やすい魚の目やタコも保護してくれます。 足裏パッドは足を矯正してくれて、何種類かの靴を履いてみましたが、気持ち良く歩くことができました。
・足幅が広がって靴が履きにくい。
・足裏にタコができている。
・足の爪が変形してきた。
・ヒールのある靴を履いているのが辛く感じるようになってきた。
・立ちっぱなしの仕事をしている。
・足の親指のところが「くの字」になっている。
などという方は足裏パッドを試してみてはいかがでしょうか。
いろいろな所から発売されていると思いますが、自分の足に合ったものを探してみてください。 【マラソン期間 ポイント2倍】 外反母趾サポーター 左右 2枚セット 左右セット 種子骨 保護 サポーター 足裏 パッド クッション インソール 衝撃吸収 加齢とともに足の筋力が衰えて、むくみや疲れが残るという方で足裏パッドをつけることによって、疲れが取れたという方もいます。
TOPAZ MOREトパーズモアカジュアルレディースの靴は外反母趾に◎

醜い私の足を見せてしまいました・・・。
スリッパを履いていても外反母趾で痛む所が赤くなっています。
こんな足でもトパーズの靴を履いていると痛くならないですよ。

田舎に住んでいるので、店舗で買う場合だと種類が無いのです。だからネットで買うのがいいのかなと思います。
今は4代目(4足目)の黒とモアを持っていますが、とにかく履きやすいです! この靴を履いているときは、足が痛くなりません。
ずっと仕事中に履いているので、少々くたびれてきていますが、車の中にいつも入れてあり、自宅にも現在は2足あります。
【4E幅広&外反母趾サポート】足に優しい歩きやすい婦人靴!
オススメです!!
EEEEとEが並ぶ靴を何足か買ってみましたが、トパーズの靴が一番楽に履くことができるので、外出するときには新しいトパーズの靴を買ってきて、それを履いて出かけるようにしています。
本当にオススメです。
私は車の中に1足(仕事用)自宅に2足(ちょっとした外出・新しいトパーズ)と3足持っています。
1足がくたびれてくると買い足しています。
|
まとめ
足裏パッドを使用すると、外反母趾だけでなく、タコの痛みも和らげてくれます。
定期的にケアすることが大事なのですが、痛くて困ったときには足裏パッドが痛みを和らげてくれると思います。
あと靴はTOPAZ (トパーズ) EEEE 足が痛い方は試してみてください。
外反母趾の私は素足でいるときよりもTOPAZ(トパーズ)の靴を履いている方が楽だと感じています。旅行に行くときも持っていくようにしています。
