ポン!ポン!ポーン!!毎日の日課となっています。
効果的なエクササイズでとっくに話題になっているSQUAT MAGIC(スクワットマジック)を買ってスクワットを毎日やっています。
「椅子を使ってスクワットをするといいよ」とテレビの健康に関する番組でも言っていましたが、知り合いの人も「スクワットは足腰にいいよ」と言ってました。
でも・・・わかってはいるけれど、椅子を使ってのスクワットや知り合いの人が言った道具を使わないスクワットは、1,2回はやったのですが、なかなか継続ができなかったのです。
「今のところまだそこまで真剣にならなくてもいいかなぁ~」という甘えがあったのも確かです。でもお腹が出てきたら困るし、お尻がたるむとジーンズを履いてもみっともない・・・。
そう思ったので、ポン!ポン!ポーン!スクワットマジックでエクササイズをすることにしました。
年齢を重ねると何もかもが下に向かって行ってしまうのです。悲しいけれど全身のお肉は下に向かって行きます。

Contents
スクワットマジックの効果的な使い方を探りながら使ってます

スクワットマジックは、年齢やフィットネスレベルに関係なく、効果的なワークアウトを実現するために設計された多機能なエクササイズツールです。
チルト機能を内蔵しており、ユーザーがより良いワークアウト体験のためにシートの傾きをわずかに前方に調整することができます。
また、プラグがしっかりと固定されているため、安全で頑丈なワークアウトを提供します。
スクワットマジックは、基本的なスクワットをマスターするためのエクササイズで、初級から上級までさまざまなレベルのエクササイズが用意されています。
このエクササイズツールは、手すりなどの補助具なしで使用できますが、初めて使用する方や高齢者、日頃から運動をしていない方などは、補助具を使用するか手すりを使用することをお勧めします。
我が家ではスクワットマジックはリビングに置いてありますが、見た目がオシャレなので気になりません。
仕事から帰ってきて、夕食を済ませてからもやることになるので、気軽にできることが一番大事だと思いました。
朝と晩の2回行っています。
リビングに置いても邪魔にならないし、テレビを観ながらなんとなく始めちゃうってこともあります。どこかにしまうと出すのが面倒になりますよね。
「あら、あるじゃない。ポン!ポン!ポーン!!」と気軽に始められるというのが良いです。
「やらなければ!」と思うと負担になったりしますが、「なんとなく」ですと続けられるのですよね。
「痩せたい!」という気持ちもありますが、年齢とともに体の安定感が崩れていくのではないかと感じているので、鍛えていきたいと思っているのです。
お手頃な価格のスクワットマジック
デスクワークを行っていると、加齢による身体能力の低下ということもあるのかもしれませんが、下半身の筋肉が衰えていくのが早いです。
スクワットマジックを利用することにより、下半身だけではなく、上半身まで鍛えることができます。
かなり安く購入できるようになりました。普段利用をしているショッピングサイトからお求めくださいね。
基本のエクササイズのやり方
✅まずしっかりとプラグが付いているか確認をしましょう。
✅シートの中央に座りましょう。
基本のエクササイズ、ノーマルスクワットを一分間できるようにします。
ストレッチをしてからスクワット
普段、運動をしていない人は、最初にストレッチをした方が良いですね。
スクワットマジックに座って脚を広く開きます。
✅右手で左足を触るように前屈して、左手は後ろに引いて背中を伸ばします。
✅逆のパターンを繰り返します。
私はいきなり100回ノーマルスクワットをやってしまいましたが、結構、太ももがパンパンになりました。(笑)
ストレッチの方法をもう一度書きますね。
ストレッチは足を開いて、右手で左足を触るように前屈をして、左手は背中に伸ばすようにします。次はこの逆ですね。何回かこれを繰り返してストレッチをします。
<<ノーマルスクワットとは>>
脚を肩幅に開きます。
ひざを曲げた際に90度が保てる位置に脚を置きます。
その状態で、上下にスクワット運動を行います。
90度の位置まで下げたら、戻す、これを繰り返します。
これがノーマルスクワットです。
私は今のところ、これを毎日繰り返しています。ノーマルスクワットを「1分間」継続できるようにします。
手の位置は最初は胸の前にクロスをして行うのが良いようですが、私は最初から前に両手を伸ばして100回のスクワットをしました。
自分のレベルに合わせて行うと良いと思います。
何事も継続が大事ですよね。
スクワットマジック動画(YouTubeより)
使用前の準備(プラグの取り付けなど)はしっかりと説明書を見て行いましょう。
継続していて効果があった本当のこと
私が実際に腰の痛みがなくなったので、そのことを書きます。
日中の仕事で重い物を持たなければならない状態が続き、腰に負担がかかってしまったようでした。
腰痛持ちというわけではないのですが、腰がだるいというような症状が続いていました。
毎日続けて、1週間もしないうちに腰がだるくて痛い状態が消えていました。
もちろん誰もが良くなったと感じるわけではないと思いますし、症状は人それぞれだと思いますので「腰痛が治ります」とは言いません。
私の場合は腰がだるいということがなくなったので良かったです。
「加療中の方は医師や理学療法士の指導のもとに使用許可を確認すること」と説明書に書いてあります。
腰や足に痛みのある方は治ってから、行った方が良さそうです。
初級エクササイズ
<<空気椅子スクワット>>
空気椅子スクワットを行ってみました。足を肩幅に開いて、ひざを曲げたときの90度が保てる位置に足を置き、30秒~1分間ぐらいその状態をキープします。
私は楽勝でしたが、立ったときに背中の方まで効いていたことがわかりました。続けたら背中の贅肉が少なくなるかも知れませんね。
ではエクササイズガイドの通りに次にいってみましょう。
<<パルススクワット>>
空気椅子スクワットの次のSTEPとなります。
細かく上下に動いてスクワットを繰り返すというものです。
これも30秒~1分間ぐらい繰り返します。
私は一分間以上続けて行っていますが、無理はしない方が良いと思います。
<<Sumoスクワット>>
ひざとつま先を同じ向きにします。
脚を大きく横に開いて、足を外側に少し向けて、ひざとつま先は同じ方向に向ける・・・その状態で上下にスクワット。
・・・97、98、99・・・100・・・結構キツイ・・・。
年齢を重ねた方は無理をしないようにして、毎日続けることができたら足腰が丈夫になると思います。
初めて使用するときや、高齢の方、日ごろ運動されていない方は、手すり(補助者)など、体を支えられるようにしてご使用ください。
特に初めて使用するときは、補助者の方と一緒にご使用ください。
バランスを崩して転倒し、骨折など重傷を負う恐れがあります。スクワットマジックエクササイズガイドより
スクワットを続けることによって、腹筋、ヒップ、内もも、太もも、ふくらはぎも引き締まってくるので、続けていくとスマートになっていくことが確実かも!
年齢を重ねた人は足腰も丈夫になりますよ。↤ 重要!(笑)
スクワットマジック2代目を購入
アラ還世代、二人で毎日ゆるく継続をしています。どうしても足腰が弱ってきますので、年齢を重ねた方はゆるく毎日の継続が大事だと思っています。
そこでスクワットマジック2代目を購入しました。

毎日歩いているから大丈夫だと思っていても、使っていない筋肉があるとのこと。最近では腰を捻ったりしながらスクワットをしています。
無理しないように少しずつ変化させていくと良いと思います。(個人的な感想)
エクササイズは中級、上級の案内もありますので、初級がクリアできたら中級に進んで全身を鍛えていくこともできます。
スクワットをすることによって、下半身だけでなく、全身のさまざまな筋肉に影響を与えてくれるような感じです。
普段利用をしているショッピングサイトからお求めくださいね。
スクワットを続けていて良かったと感じていること(個人の意見です)
仕事の休みが増えたのは良いことですが、運動不足と不健康な生活によって、体幹が弱ってきた・・・という表現が当てはまるのかわかりませんが、体がふらつくようになったということってありませんか?
年齢を重ねるとフラッとしやすくなると思ってます。
スクワットはおうち時間に毎日気軽に取り組むことができます。
いきなり頑張ってしまうと膝を痛めたり、膝の裏の筋に痛みがきたりするので、注意が必要です。
少しずつ続けることによって、気分がリフレッシュ!体が軽く動くようになってきます。
※現在ショップジャパンではスクワットマジックは販売されていないようですが、その他の人気エクササイズ商品は豊富に揃ってます。
