自己啓発

頼りない男ばかり?頼りにするのではなく、お互いに助け合うべきかも

なんだかんだといっても人の力って凄いな~と感じる今日この頃。学歴も年齢も性別も関係なく、人の底力って凄いなと思ってます。

負けそうになったら何もその道ではなくても良いので、他の道に行けば良いのですよね。そう感じます。

でも女性ってたくましいですよね。男性の方が頼りなくなっているのかも知れませんね。

悩み事があるから占いに頼ってみるということではなくても、「こんなときはどうしたら良いの?」という気軽に相談をしたいときでも利用できそうです。

電話占いヴェルニに登録して置けば、いつでも相談ができますね。

頼りない男性の特徴ってどんな感じでしょう。少し、まとめてみました。

頼りない男ばかり?頼りにするのではなく、お互いに助け合うべきかも

頼りない男ばかり?そうなのかは良く分かりませんが、女性が自立して強くなったのは確かのようです。

女性が強くなったのでしたら、精神的に支えてあげるとバランスが良くなりそうですね。

頼りない男の人ですが、共通した特徴があるようですよ・・・。

面倒なことを人に押しつける

ある、ある、ある、チラッ! 面倒なことを人に押しつける男の人はいますね。できないわけではないのでしょうけれど、面倒なのかすぐに人に押しつけてきます。

結婚をしていない人は、デートのルートを決めさせたりとか、食事のメニューを注文させたりとか、女性に任せてしまう男性っていますよね。

つきあい始めの頃はまだ良いとしましょう。ただ、年月が経ってくると、「面倒なことを押しつけてくる面倒な男だ」ということに・・・。

甘えてしまうのか、自分でできることでもやらないという人もいます。

いざというときに頼りになれば良いのですが。

自分で決断ができない

「あんなに、自分で何でも決めてくれてかっこ良かったのに」 まぁ、年月が経つとなんとも頼りない・・・ということも。

自分で物事を決断できないというのも、頼りない男の人の特徴の一つです。優しいのかも知れませんが、優柔不断ということにも繫がります。

優柔不断ということは、自分で決断ができない場合が多く、人に流されやすいので、責任感というのも無い場合が多いような気がします。

結婚しても頼りがいが無くて嫌になってしまうかも知れませんが、ある程度年数が経つと、それも気にならなくなるのでは?

結婚して年数が経つと、女性もドンドン強くなるので、自分がリードしていけば良いと思うようになりますよ。

根気も無くてイライラする場合もあるかも知れませんが、結婚して年数が経つと、仕事をキチンと行えばちっちゃなことは「まあ、いいか」と思えるようになると思います。(?)

若い人でお付き合いをしている人が決断力に欠けると結婚は考えてしまうかも知れませんね。

虫が嫌い

私の父親の世代って、毛虫とか芋虫とか踏んづけていたし、ムカデなどはこれでもかというほど、潰してました。

ゴキブリなどは手で捕まえていたし、蛇はしっぽを持って振り回したとか・・・(汗)

私の世代では殺虫剤を使って始末することはありますが、素手とか無理、無理、無理。

最近の若い男性で、虫がいたら女性より大騒ぎをする人っています。

「虫が、虫が・・」って、「そんなちっちゃな虫、捕まえちゃえ!」と思ったのですが、お仕事の関係上そんなことも言えず、私がやっつけてあげました。

若い女性の場合は、どんなに強がっていても、心のどこかに「守って欲しい」という気持ちがあると思いますよ。

都合が悪いことが起きたら責任転嫁する

仕事でも普段の生活上でも都合の悪いことって起きてしまうことがあります。

そんなときに頼りない男の人の場合、それを人や状況のせいにするという特徴があります。

笑って許せる場合は良いのですが、自分のせいだとは明らかなのに責任回避をしようとする場合は、引いちゃいますよね。

田舎のおばちゃんだったら、「ちっちゃい男だね!」の一言で終わり。おばちゃんの方が頼りになりそう。。。

八方美人

「誰にでも良い顔をするなって言うの!」田舎のおばちゃんだったらそう言って終わり。(笑)

頼りない男の人のの中には、八方美人な人もいます。誰にでも良い顔をして面倒なことには巻き込まれないようにしていて、酷い人の場合は、影で悪口を言っていたりします。

調子の良い人はあなたの前では良い顔をしても何かあったときに実際に助けてくれるかは期待できない場合もありそうです。

まとめ

頼りない男の特徴を書いてみましたがいかがでしょうか。

女性が守ってあげるというような気持ちで、お付き合いでも結婚でもされるのは良いと思いますが、もし、守ってもらいたいと思うのでしたらあとで、女性ががっかりしたり、イライラしたりするかも知れませんね。

結婚生活では大変な決断をしなければならないことが出てきます。そんなときにオロオロされたらイラッとすることがあると思います。

でも広い心で守ってあげることができるのでしたら、女性のみなさん、グイっと引っ張ってあげてください。

ABOUT ME
c.h
記事作成者ch アメブロを10年以上継続しています。このブログでは年齢を重ねても前向きに。「調査し、探求し、問いかけ、熟考するのです」ウォルト・ディズニーの言葉は私の「大切な言葉」です。
こちらの記事もおすすめ!