「根暗な人」と言われる人はどんな人なのか・・・。いつも暗い表情をしていて何を考えているのかわからない人、いつもネガティブな発言ばかりする人、愚痴ばかり言う人などが挙げられますが、それ以外にも根暗の人の特徴にはどんなものがあるのでしょうか。
根暗の人は周囲の人から自然に距離を置かれてしまうこともあります。そうではありますが、決して「ダメな人」というわけではないと思うのです。
今回は「根暗の人の特徴、あなたの側にもいるこんな人」について書いていきます。
あなたの恋愛相手、一緒に暮らしているパートナーに当てはまるか参考にしてみてください。
こちらも見てくださいね。婚活アプリなどで恋愛相手を探す場合に参考になります。
大人の恋愛、アプリなどのご紹介はこちらから。
大人の恋愛の始まりはオンラインで!相性の良い人を見つける
大人の恋愛まとめです。
大人の恋愛の進め方、40代、50代からの出会いをまとめました
Contents
根暗と言われるの人の特徴!あなたの側にもいるこんな人
このサイトでは何百年経っても人気の衰えない妖怪たちが勝手に会話で参加してきます。何を言い出すかわかりませんがお許しください。
楽しそうに笑うことを全くしない
ほとんど話をしない人がいます。おとなしくても明るく見える人と根暗に見える人がいますよね。
その違いは何かというと、顔が笑っているかどうかということ。言葉が少なくて、声に出して笑わなくても、表情が微笑んでいたら明るく見えます。
でも根暗な人は微笑むことがあまりないのです。「笑う」という表情が欠乏しているという特徴があるのでしょう。
だから何を考えているのかわからないように見えて、周りの人から孤立してしまうのです。
楽しくもないし、おもしろくもないのに、無理して笑うことをしなくてもいいのでは?と思うかもしれませんが、周りに合わせてみることも必要です。
妖怪たちは小さなことに悩まず、大らか!?
自身が無いのでいつも萎縮している
根暗の人は自分に自信がないという人も多いようです。幼いときから親に厳しく育てられていたり、親の意思に常に従わなければならなかった人は、自分に自信がなくて萎縮してしまう傾向が強いです。
黙って親の言う通りに事を行っていれば、怒られないからという思考になってしまっているのです。
自分の意見を持つことができなくなってしまい、何も言わなければトラブルが起こらないという思いで生きてきたので、性格が暗くなってしまったと言えます。
一見明るく振る舞っている人でも「自分が何も無い」ので心の中ではネガティブだったりします。
話す時にいつも声が小さく言動がオドオドしている
根暗の人の特徴として話すときにはいつも声が小さいというのが挙げられます。誰かが挨拶をしても、小さな声で答えるから相手が無視されたと思ってしまうこともあるかもしれません。
こういうことが繰り返されると、周りから距離を置かれたりするようになってしまうことも。ちゃんと挨拶しているのに無視される根暗の人は、さらに思考がネガティブになってしまうということもあるかもしれません。
ハキハキと話す人は根暗な人とは思われないですよね。明るくて感じの良い人と思われると思います。
オドオドと話す人は根暗な人と思われてしまう。消極的で控えめなイメージを与えてしまうからです。
友達になるのなら、もしくは彼にしたいのならハキハキとしている人の方が良いと思うでしょう。でもね・・・
根暗歴○○十年(爆)「明るいか、暗いかと言えば暗いよね」と言われたことも。正直言って「ほっとけ!」と思った。
根暗ってこういう人のことを一般的に言われているということを書いていますが、悩まなくてもいいんじゃない?
社交的なことが苦痛になる
根暗な人の特徴として、人と会うことが疲れやすくて苦手ということがあります。社交的なことに普通以上のエネルギーを使わなければならないので、疲れてしまうのです。
明るい人は社交的な現場でエネルギーチャージができたりします。
だから明るい人は根暗な人が疲れる理由がわからないと思います。ということは、根暗な人は明るい人といるとさらに疲れるということになるのかもしれません。
根暗な人が明るい人達と一緒に時間を過ごすのは、苦痛に近いのかも。
積極的に発言することを苦手とする
根暗の人は注目をされるのが苦手なのです。だから、自分から発言するのも苦手。
グループにいるときは、人の話に少し加わる程度のことが多いのです。根暗な人は目立つ事を言って相手から引かれたり反感をかってしまうことを恐れているので、人の話に加わる方が安心だと考えています。
その方が無難なのですよね。
自分の趣味や「やりたいこと」に熱中するのが好き
一般的に明るい人は外側の活動によってエネルギーをupするけれど、根暗な人は内側の活動によってエネルギーをupするという特徴が見られます。
だから根暗な人は自分の趣味に熱中するのが楽しいのです。そしてジワジワとエネルギーを高めていきます。
まとめ
根暗な人の特徴について書いてきましたがいかがでしたでしょうか。
根暗な人はあまり笑わない、声が小さい、オドオドしているなど周りの人にマイナスなイメージを与える特徴が多いというのがわかりました。
根暗な人は、人に迷惑をかけないようにしているという長所もありますが、自分に自信を持って人間関係を広げていく方が良いかもしれませんね。
根暗と言われ本当に悩んでしまっている人は、一人でネガティブに考え込まないで、自分がやってみたいことを行動に移してみましょう。
前を向いて進むというのは、言うのは簡単ですが、いざ、行動するとなると躊躇してしまうでしょう。
今の時代、ネットを使うといろいろなことできちゃいますよ。オンラインで勉強も趣味探しもできますので、チャレンジしましょう。
