仕事をしていると様々なストレスがド~ンと押し寄せてくるときもあります。
上司、先輩、同僚、後輩などの人間関係やノルマを達成しなければならないなど悩みが尽きることはありません。
現代では女性も年齢を重ねても仕事を継続されている方は多いので、悩みを抱えている方も増えているようです。
会社に悩みを相談できる人がいたり、愚痴を聞いてくれる人がいると、少しは悩みが改善されるものですが、仕事の悩みを相談できない状況にいる場合は、ストレスがドンドン溜まっていき、悩みも大きくなりがちです。
ストレスでどういうわけか・・・涙が出てしまう・・・。そのような状態にならないために、仕事の悩みを相談できないときの対処法についてまとめてみました。
少しでもあなたの参考になりますように。
Contents
仕事がストレス、涙も出るくらい辛いと悩む人が相談できない時の対処法
仕事のストレスは辛いですよね。男性も女性にも当てはまると思いますが、家族のためにずっと頑張ってきた・・・そしてこれからも仕事は続けなければならない。
こんな思いをするなんて情けない・・・そう思うときもあるかもしれません。
それ以上悩みを深くしないために、誰かに相談できないときの対処法についてまとめてみました。
厚生労働省ホットラインに電話をして悩みを聞いてもらう
会社に仕事の悩みを相談できる人がいないときは、ストレスが溜まって悩みが大きくなる前に労働ホットラインに電話をして相談をしてみるという方法もあります。
電話なので話しづらいセクハラ、パワハラなどのことも話すことができるのではないでしょうか。
「こころの耳」ではセルフチェックなどもできるので、自分の心と向き合うこともできます。
メンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」は過労死・鬱病・職場復帰などの悩みに耳を傾けてくれる専門機関です。
それに違法な時間外労働や残業代などを支払ってもらえないというような相談もできます。
SNS(ライン)での相談もできるので、登録をしておくと良いかもしれませんね。
行政機関に相談をしてみる
「突然解雇をすると言われた」「ブラック会社のようだ」「パートの権利」「上司のいじめ」「会社を辞めるなら損害賠償を払え」
など悪質な会社で働いている場合は、行政機関に悩みを聞いてもらう方が良いですね。
ブラック会社ですと労働条件がかなり酷い場合が多いと思います。労働基準法を満たしていない場合などの勤務条件のときは、労働基準監督署というところがあります。
また全労連でも相談ができます。
求人の内容と勤務条件が異なっていた場合では地域のハローワークに連絡して相談することができます。
確実に違法を行っている会社だと行政指導をしてくれるかもしれません。
相談に乗ってくれるところは、積極的に利用する方が良いと思います。
もう転職を考えようと思っている
もう転職を考えようと思っている場合は、その前にスキルアップのためになるかはわからないのですが、ネットスキル不要!口コミで副業できる『パラキャリ』で在宅ワークのための準備!?してみるのもいいかも。
職場での悩みが大きくなると、悩みを解決するには転職を考えた方が良いと思う人もいると思いますが、その前にスキルアップのために勉強をして「自分にはこんな方法もある」と自分の選択肢を広げておくと堂々と転職ができますよね。
気軽な副業探しからしっかり学びたい人までココナラでは自分のスキルを売ることもできるし、スキルアップもできます!
人気のあるWebデザイナー・動画クリエイター・ライターなど数ある講座の中から選択ができます。
学んだスキルでお小遣いを得ることもできますよね!
不満ばかりを言っていても良いことなどありませんから、着実に計画を立て、前に進む準備をしてください。
年齢に合った転職活動をしてみる
少し前までは、転職できる年代は30代半ば頃までと言われていましたが、今は30代半ば過ぎでも職を変える人は珍しくないです。
転職をして成功される方もいらっしゃいます。
ですが、年齢に合った転職を希望しないと、激動の波にのまれてしまうことになるかもしれません。
自分の武器や年齢のことも良く考えて、転職活動をしてみるか、踏み止まるかどうかを検討されると良いでしょう。
SNSなどを使って相談する
普段からSNSを利用されている方は、知り合った方に悩みの相談をしてみるという対処法もあります。
SNSというのは、Twitter・Facebookなどのことで、知り合った方と実際に会わなくても、zoomなどを利用して話すこともできます。
テレビなどでいい加減なSNS利用を取り上げられることもありますが、相談に乗ってくれるような立派な方もたくさんいますので、知り合うことができたら相談にも乗ってもらえますね。
ストレス解消!毒を吐く
たくさんの悩みを抱えていると、ストレスは溜まっていくばかり。悩みや不満でパンパン状態に。
精神的にも健康的にも大変悪い状況です。そのまま放置していると、健康を害する状況になってしまうかもしれないので注意が必要です。
ストレスを上手に解消する方法を見つけることが大切です。
毎日、毎日の仕事のストレスで疲労が蓄積されている方はどのようにストレス解消をしていけば良いのでしょう。
苦手な同僚や上司の存在がストレスだという方もいることでしょう。
体や心が耐えきれなくなる前に、ストレスの原因を突き止め、対策をして行かなければなりません。
ありきたりですが、
✅休日を利用して好きな趣味に没頭する。
✅休日にひとり旅に出る。
✅休日は家族や友達と楽しく過ごす。
✅親しい人と出かけて、美味しいものを食べる。
✅楽しいことをいっぱい増やしていく。
お金は使いますが、体や心を大切にしたいですよね。
知り合いにこういう人がいます。
車の中で運転をしながら「ボケボケするな~!」「いい加減にしろよ!」なんて叫んでいます。
誰にも迷惑を掛けないで、自分の車を運転しながら毒を吐く分には大目に見てあげたいと思いました。
家庭や友達に向かって溜まった毒を吐いているばかりいると、愛想を尽かされてしまう可能性もありますよね。
辛いことがもっと増えていくことになるかもしれません。
まとめ
仕事の悩みを相談できない場合の対処法について書いてきました。
ビジネスマンの方の悩みは、仕事のことが多いようです。
本当に辛いときには、一人で悩まないでホットラインに相談をしてみる、行政機関に相談をしてみるなど解決に向けて行動を起こしていくことも必要です。
転職のために学んでおきたい、副業を始めたいから勉強をしたいという方は、「資格のキャリカレ」通信講座・新規受講生様獲得プロモーションで勉強をしてくださいね。
そして自分に合ったストレス解消法を見つけることなども重要ですよね。
周りの方がいいと言ったからとか、誰もがやっていることだから、とかじゃなくて、自分に合った方法でないと効果は期待できないのす。
自分のタイプと好きなことが自分に合ったストレス解消法といえるでしょうね。
自分がどんなタイプかがわかると、自分に合ったストレス解消法が見つかるのでは? 自分がどんなタイプの人間なのかを自覚しておくことはとても重要なことなのです。
同じ好きなことをするにしても、他に誰かがいるほうが楽しいと思える人もいれば、疲れる人もいるでしょ?
まずは、自分がどんな時にリラックスできるか、楽しいと思うかを考えてみることが大事です。思いつかなければ、消去法で探してみるのもいいです。
「疲れる・しんどい・気分がのらない」といったネガティブな感情が伴うものをあげていくと、心穏やかに過ごせるパターンが見えてくるでしょう。
このブログでは経験豊富な占い師さんに相談をすることもオススメしています。
恋愛だけでなく、自分の身の振り方を考えたい場合なども、良いアドバイスがもらえます。
