「詐欺」なんて言葉は使いたくないのですが、周囲にいますよね。「やるよ!やって置く」「後でやる」「いつかやる」と言う人。
「詐欺」って法に触れたものではなく、「それってやるやる詐欺だよね~!」と軽いノリで言いたくなる人のことです。
だから案外あなたの近くにもいるのではないでしょうか?え!?ご主人ですか?(笑)
そう、「やるやる詐欺」というのは、周りの人に「わたしがやるよ」と言ったのにも関わらず何もしない人のことをいいます。
要するに口先だけということになりますので、周りの人を詐欺のように騙していることになるのです・・・。
近くにいるかも知れない「やるやる詐欺」な人ってこんな人!の特徴をご紹介します。
当たっていたらごめんなさい。あなたもチェックしてみてくださいね。
Contents
【やるやる詐欺】旦那、女房、上司、友達、意外と周囲にいっぱいいる
そこまで突っ込むか!というところまでいきそうですが、案外当たっているかも知れません。
うるさく言うと逆ギレされますので、ご主人だったり、周囲の人に言うときは気をつけてくださいね。
自分自身に甘い性格なので、ついつい楽な方に進んでしまう
自分にも当てはまると思ってしまいますが、やるやる詐欺な人って、自分自身に甘いということになりますよね。
我慢ができないので「イヤなこと」から逃げてしまい、楽な方に進んでしまう。楽な方に進みたいのは当然だし、皆、同じ。
でも辛いのを我慢して頑張るんだよね。
いつもいつもイヤなことから逃げていると、そのうち誰にも相手にされなくなり、大変なことになるかも知れませんよね。
というのは、イヤなことを先延ばしにしていると、小さなことでも大きなことになってしまうから、後で大きな労力が必要になるのです。
そして周りに迷惑をかけてしまう。社会生活でこのようなことを繰り返していると、信頼を失ってしまうので、独りぼっちになってしまうかも。
たとえば、
「明日やろう、明日やろう」と先延ばしの夏休みの宿題。休みが終わる頃に大慌て。
「今度捨てる、今度捨てる」で必要のないものをためる。気がついたらゴミだらけ。
「捨てられない人」もいるかも知れませんが、物をため込むと、後が大変!後で大きな労力が必要となります。
ネガティブなので精神的に弱いのかも知れません
すぐに行動できる人って、やっぱり、ポジティブな人が多いですよね。
逆に「やるやる詐欺な人」は、ネガティブな人が多いという傾向があります。ポジティブな人はメンタルが落ち着いていて、働いているときでも小さなことや、私生活の出来事に左右されない場合が多いです。
やるやる詐欺な人はメンタルが弱いので、仕事とプライベートがごちゃ混ぜになりやすい。
なので心を病んでしまう傾向があります。
準備ができないのでやる気が出るまで時間がすごーく必要になる
やるやる詐欺な人の特徴の一つ、やる気が出るまでにすごーく時間がかかるということが挙げられます。
やりたくないことを仕方なくやらなければならないときって、なかなかやる気が出ないというのは良くあることですし分かります。
それでも期限などがあれば重い腰を上げて取りかかるのがフツーの人、つまり一般的な人なのではないでしょうか。
やるやる詐欺の人は取りかかるまでかなりの時間を必要とする、要するに前もっての準備をすることが苦手なので、結果的にそうなるのでしょうね。
行わなければならないことを段階を前もって決めて用意をして置けば、やる気は問題なく出るのでしょう。
正確に言うとやる気は起こらなくてもやれるようになるでしょう。
やりたくないことは言い訳ばかりして後回しにする
言い訳する人いますよね。「だって○○だから・・・」と言ってばかりの人。
言い訳が多いというのもやるやる詐欺な人の特徴の一つで、「したくない」という気持ちが常に存在しているから、言い訳をして先延ばしにします。
自分では適切な理屈を言っていると思っていても、周囲から見ると言い訳ばかりする人ということに。
それも自分自身に都合の良い言い訳をしています。
ですから周りを納得させようとして言っているというよりは、「こんな自分はイヤ」という気持ちから自分自身を守るために言っているという感じです。
少しキツイ言い方ですが、私自身にも当てはまることもあるので、私自身に向けての発信でもあります。
やらないことを他人や今の環境のせいにする
自分がやるやる詐欺だと気づいている人っています。「やるやる」と言ってなかなか実行しないことはダメだと分かっていてもやらない。
もっと困ったことは、それを他人や環境のせいにすること。
他人や環境のせいにしてもその場をしのぐだけ。そのことを良く認識して置きましょう。
まとめ
「やるやる詐欺」の人の特徴をいくつか紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
「詐欺」なんてひどい!と思いますよね。ただ「やるやる」と言ってもなかなかやらない人のことを「やるやる詐欺」と言うそうです。
自分はやるやる詐欺にならないように気をつけることも大切ですね。
「やります」と言いながら、なかなか実行に移せない人の特徴は何でしょうか。このようなタイプの人は、難しい仕事をやり遂げる情熱や責任感がなく、仕事の大きさに圧倒されてしまうことが多いようです。
また、自分の能力を過小評価し、自信もなく、約束を守ってやり遂げるという規律もないことが多いようです。
積極的に解決策を提案し、その約束を破るような人は、柔軟性や創造性に乏しく、異なるシナリオや問題に適応することが難しいという特徴があります。
課題の複雑さを過小評価し、苦難と成功の欠如を自ら招き入れることも少なくありません。約束を守れない人は、不信感を与えるだけでなく、プロジェクトや課題の実行に遅れが生じ、その結果、信頼できない、約束を守れないという評価を受け、タスクの目的を達成することができなくなる可能性があります。