仕事をしている主婦の皆さんは忙しい毎日の時間の使い方をどのように工夫されているのでしょうか。
仕事から帰ってからの家事は、ついつい後回しにしたくなると思います。
私の場合は「即、片付ける」で、ずっとやって来ました。悲しいことなのですが、残していても誰もやってくれないですし・・・。
食事の支度も自分でやらなければ、電子レンジが元気よく「チン、チン、チン」となります。
温めるだけのお総菜や冷凍食品で済ませてしまうということです。 冷凍食品の味も確かに良くなり、美味しいものがそろってきたと思いますが、電子レンジも疲れ切ってしまいます・・・。
私は慌ただしい時間の中で、簡単な料理であっても家族の健康を考えてそれなりの工夫はしています。
手を掛けなくても健康のことを考えての調理はしていきたいと思っています。
仕事と家事の両立を妨げる家事3つ、R.Wさんの体験談をご紹介します。
R.Wさんは40代の仕事を持つ主婦の方です。
Contents
仕事と家事の両立を妨げる家事3つ、R.Wさんの体験談
40代の仕事を持つ主婦R.Wさんから寄せていただきました。
仕事が忙しくなるとつい後回しにしてしまい、仕事との両立が難しい家事を3つ紹介します。
1つ目は、ゴミ捨てです。
ゴミはただ捨てれば良いというものではありません。自治体によって細かい分別が決められており、意外と面倒です。
仕事が忙しいと燃えるゴミと資源ゴミの分別をすることが面倒になり、ゴミがどんどん家の中に溜まってしまいます。
夫や子供から臭いがすることや場所を取るなどの苦情がきて、ようやく重い腰を上げてゴミ捨てをするということを繰り返しています。
また、ゴミは指定のゴミ袋に入れて捨てなければいけません。指定ゴミ袋は、決まった店舗でしか販売しておらず、ゴミ捨てをしようと思った時に指定ゴミ袋を切らしていると途端にやる気を失ってしまいます。
2つ目は、料理です。
三食しっかりと料理を作ろうと思うと、一日中献立に追われることになります。
朝早くから家族のために朝ご飯を作り、昼ご飯のためのお弁当を作ります。
仕事中もその日の夕飯の献立や料理の手順が頭から離れないことがあります。
ですが、このような生活はすぐに頓挫して回らなくなるため、「しっかりご飯を作ろう!」と思っていても、週の半分くらいは手抜きやインスタント食品に頼ってしまいます。
そのため、やる気がある時に買っていた生鮮食品をうまく使いきれずに腐らせてしまうことも多々あります。
また、スーパーのお総菜コーナーも忙しい時にはよくお世話になります。
仕事が終わる時間にスーパーに駆け込むとお惣菜が半額になっていることが多いです。
「作るより節約になる。」と自分に言い聞かせて、食卓が半額のお惣菜で埋め尽くされることもあります。
3つ目は、洗濯です。
洗濯自体は洗濯機がしてくれますが、洗濯機を回すタイミングを間違えると、出勤時間に洗濯が間に合わないことがあります。
そうなると、洗濯物を干すことができずに一日中洗濯機の中に洗濯物を入れておくことになります。
家に帰ると、カビ臭い洗濯物の山が待っているということが度々あります。
また、何とか干すことができても、仕事で疲れていると洗濯物をたたむ気力がわきません。
つい、たたむのを後回しにしてしまい、洗濯物の山から、その日に着る下着や靴下を漁ることが日常化してしまっています。
また、洗濯機は定期的に掃除をしなければすぐにカビが生えてしまいます。
洗濯物に黒いわかめのようなカビが付くこともしょっちゅうあり、それを見ると朝から気持ちがなえてしまい他の家事のやる気もなくなってしまいます。R.W
仕事と家事の両立を妨げる家事1つ目、ゴミ捨てのこと

平日の出勤前など慌ただしい中でゴミをまとめて出すというのは、簡単なことではあっても地域によって分別も違いがあると思いますし面倒なことです。
私が住んでいる地域では燃えるゴミ、ビン、缶、資源ゴミに分けているのですが、仕分けは楽な方ではないかと思っています。
資源ゴミは毎日袋に入れて、たまると近くのゴミ置き場に持っていき、ビンと缶は簡単に中を洗って分別しています。
家族の協力は必要だと思いますし、お父さんや子供も積極的にゴミの分別やゴミ出しに協力をしてほしいですよね。
分別してゴミを捨てることが当たり前になるようにゴミ捨ての流れを作ると良いのではないでしょうか。
仕事と家事の両立を妨げる家事2つ目、料理のこと

家族の健康のことは考えてあげても、手の凝った料理は仕事をしているとできない場合が多いと思います。
気持ちではもっと料理の時間に費やす時間を確保して、美味しい料理を作ってあげたいと思っていても時間が足りないですよね。
お惣菜に頼っても、冷凍食品に頼っても仕方がないと思いますし、時間があるときに工夫をしてみるという選択がベストではないかと思います。
ストレスが溜まるとイライラしてしまいますし・・・。
時間に追われてイライラするよりも手抜きをしてもニッコリと笑っていた方が良いのではないでしょうか。
仕事と家事の両立を妨げる家事3つ目、洗濯のこと

我が家の場合は早く帰ってきた人がベランダに干してある洗濯物を取り込み、たたみます。
家族の協力は必要ですし、当たり前だと思っています。ただ、感謝の気持ちは伝え、協力をしてくれたご褒美に食後のデザートなどをさり気なく出してあげます。
強力する気持ち、感謝の気持ちは必要ですね。
家事に疲れてしまう原因として考えられることは、夫婦の家事分担がうまくいってない、子供が家事に協力しないということが考えられます。
家族で話し合い、家事に協力してもらうようにしたいですね。
まとめ
あれもこれもやらなければならないと思うと、面倒になり、後回しにしてしまい、悪循環になってしまいます。
自分の時間も無くなりストレスも溜まってイライラ。
少し休みたくても子供のことで休めない・・・次第に不満が溜まり心身共に疲れてしまいます。
家族にも協力をしてもらい、自分の時間が毎日少しでも取れるようにしたいものです。
たとえば掃除なども優れたモノが誕生していますので、洗剤でも便利なアイテムでも積極的に使って面倒なことはサッサと片付けてしまいたいですね。
料理も便利な調味料を上手く使うと、美味しい物が簡単に出来ちゃったりします。
古いこだわりは捨てて、新しいものに挑戦をしてみると、おもしろい発見もあったりします。
忙しい毎日、短時間で家事を終えて、自分時間を作ってしまいましょう。
レンタルサーバーを利用してあなたのサイト作りをしてみませんか?
挑戦をしていくことは素晴らしいことです。私は仕事と家事の両立と新たなことにも挑戦しています。あなたも!!!

ロリポップ!レンタルサーバー!はあなたの「やってみたい!」を応援します!
ロリポップ!なら、ホームページ、ブログ、ネットショップ…
これらが今すぐ、そして簡単にできちゃう!
マニュアルやライブチャットを完備しているので、ホームページ初心者でも安心。
これだけついてるのに月額110円〜ととってもお得。
もちろん無料のお試し期間も10日間あるので安心ですね。▼ロリポップ!レンタルサーバーはこちら
