昔々のお話は子供も大人も楽しめる話がたくさん残されています。今の時代に読んでもためになることばかりです。

恐ろしき女の執念!?道成寺の安珍清姫(あんちんきよひめ)の伝説
2021年3月18日 c.h 美しき楽園~年齢を重ねても輝く女性達~
平安時代の初期の頃の話ですが、「道成寺の安珍清姫(あんちんきよひめ)」というのがあります。
この伝説は長唄、能、歌舞伎などにも取り上げられ …
【恋ヶ窪物語】身は汚れても心の純潔は守り通す美しい遊女の物語
2021年3月5日 c.h 美しき楽園~年齢を重ねても輝く女性達~
昔々の話ですが、東京都国分寺市西恋ヶ窪の遊女屋に夙妻太夫(あさづまたゆう)という美しい遊女がいました。平安時代の終わり頃に畠山重忠と恋仲にな …
【深大寺の創建】深大寺に伝わる恋バナ伝説
2021年2月23日 c.h 美しき楽園~年齢を重ねても輝く女性達~
高麗(こうらい)から渡来人が多くやってきていたと言われている武蔵国多摩郡狛江(むさしのくにたまぐんこまえ)、今の東京都調布市の深大寺にまつわる伝説をご紹介します。 東京都調布 …
四谷怪談、お岩の恋の恨みは何百年も語り継がれる
2021年2月17日 c.h 美しき楽園~年齢を重ねても輝く女性達~
「四谷怪談」は昔から語り継がれる代表的な怪談話で、お芝居の世界や映画など様々な形で作品が生み出されてきました。
江戸時代寛永年間(1624 …
2024年新千円肖像画、北里柴三郎の別荘が温泉地伊東にありました
2020年11月21日 c.h 美しき楽園~年齢を重ねても輝く女性達~
2024年に1万円、5千円、千円の紙幣が一新すると発表がありました。
その中の千円札の肖像画に選ばれた細菌学者の北里柴三郎は、現在の静岡県 …
八百万(やおよろず)女の神様たちの恋愛、嫉妬、妬み、母としての強さ
2020年10月23日 c.h 美しき楽園~年齢を重ねても輝く女性達~
function googleTranslateElementInit() {
new google.translate.T …
富士山に伝わる木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)の話
2020年9月14日 c.h 美しき楽園~年齢を重ねても輝く女性達~
本当に困って誰にも相談ができない、どうしたら良いか分からない時というのは、大昔からありました。
そのような時は何かにすがるように祈ってしま …
1918年~リンティンティン、映画で活躍した世界で最も有名な犬
2020年6月7日 c.h 美しき楽園~年齢を重ねても輝く女性達~
Rin Tin Tin (リンティンティン)は1918年に第1次世界大戦中にアメリカ兵のリー・ダンカン伍長によって軍用犬舎から救出され、「リ …
昭和の携帯電話がない時代、黒電話でいらいらしたあの頃を乗り越えてきた
2020年5月16日 c.h 美しき楽園~年齢を重ねても輝く女性達~
昭和の携帯電話がない時代に連絡を取り合うのはどうしていたのか、気になりますよね? え!?ならないですか・・・ね。「どうして急にそんなこ …
市場の繁栄の神様、神大市姫神(かみおおいちひめのかみ)と大宮能売神(おおみやのめのかみ)
2020年5月4日 c.h 美しき楽園~年齢を重ねても輝く女性達~
昔から道が交差する場所には人が集まり、市が生まれて形成されてきました。 私の中では昔の人々も生き生きとして華やかなイメージがしています …