ウォーキング用のトレーニングウェアに着替えなくても、気軽に歩く人が増えてきたと感じています。
買い物の行き帰りや仕事の帰りにちょっと寄って歩いてみるという感じでしょうか。
私もウォーキング効果があるか分からないのですが、「ちょっと歩いてみる」こと良くやります。
ウォーキングは面倒だと思ってやる気が起こらなくても、すき間時間に歩くことはストレス解消につながりますし、精神状態も安定します。
ウォーキングは心身共に健康に良いと言われています。
空気の綺麗な田舎街は歩くのに心地よく、日光浴で骨粗鬆症の予防にもなります。
でもちょっと待って!もしかしたらその歩き方間違っているかも。
最近読んだ本に共通して書かれていたことで、気になったことがあったので調べてみました。
何もやる気が起きなくてもウォーキングしよう
最近、健康や長寿のことに詳しい専門家の方がウォーキングは朝起きてからすぐに行うのは良くないと本に書かれています。
朝に歩くという方は多いと思うのですが、なぜおススメできないのかといいますと、体温との関係にあります。
朝は体温が低めで、午後4時から6時頃に体温上昇のピークを迎えて、就寝頃から低下していきます。
ですから体温が高めの夕方がおススメなのです。
体温が高めですと、血流も良くなるので、特に中高年の方は夕方が良いそうです。
なるほど!血流との関係ということですね。
ウォーキングをするのはダイエットのためだけではなくて、花や植物、景色などの写真を撮ることという方も多いのではないでしょうか。
私のウォーキングは写真を撮りながらなので、ウォーキング効果はどうなのでしょう❓でも、
自分だけの幸せを見つけることができます。
「何もしたくないとき」は、ストレスでいっぱいになっていたり、心と身体のバランスがかなり崩れているかも知れませんね。
仕事のことで頭がカチンカチンになる時は、心と身体のバランスがアンバランスとなり、心も身体も疲れてやる気も出なくなってしまいます。
そんな状態をニュートラルにするためには、体を動かすことが一番!
運動オンチで何もできなくても、ウォーキングやジョギングを自分なりに行えば良いと思います。
私の場合は、カメラを持ってひたすら歩きます。
つぶれた雑草の花を綺麗に撮ってあげる。
目立たなくても綺麗でしょ!って。(笑)
ウォーキングの目的としておススメなのが地元の歴史散策です。
図書館に行って地元の歴史を調べると、いつも歩いているあの場所には、実は昔はすごいことが起きていた!なんていうこともあります。
こういう発見は新鮮でとても楽しいですよ。
植物に興味のある方は、自然にそこにある植物は、なぜそこにあるのか興味を持ってみる。
分からないときは図書館に行って調べてみる。
ウォーキングで行ってくださいね!
私の場合はしっかりとウォーキングというよりは、フラフラしているので気軽に楽しむ程度ですが、健康に良いと信じて続けてみてください。
犬の散歩で歩いているから大丈夫
犬を飼っている方は散歩が日課になっていると思いますが、「犬と散歩をするから良い運動になっている」と言う方がいます。
でも犬のペースで歩いても犬によっても違うので、歩くときは自分のペースで歩きましょう。
「犬と散歩」しているから毎日運動をしていると思ってしまい、その他の時間を怠慢に過ごしてしまうことも。
歩数にこだわり1万歩を目指す
これってやってました!歩数計をベルトに着けて毎日1万歩を目指して入浴前に見るのが楽しみでした。
途中でチラリと見て、「今日は絶対に無理」という日には、なぜかそこでジャンプ、ジャンプ。。。無駄に動く。
「それって意味ないじゃない」ですよね。(笑)
1万歩歩いたから今日は健康、安心、は間違っていたのです。
歩数にとらわれることなく、良いウォーキングを行うことが大事!
8000歩20分、歩くことを続けることで病気を防ぐことができると言われているそうです。
どうしてもやる気が起きないとき
体調が悪いときはウォーキングはできませんが、続けなければ効果は期待できないので、自分に負けないで頑張ってみるしかないですよね。
体調が悪いときは、周りに迷惑をかけるときもあるので、無理をしないで正直に伝えてゆっくりとしてみることも必要だと思います。
「テキトー」だと思われてしまうかも知れませんが、どうしてもなにもしたくないときは、ゆっくりと休んでみることが必要だと思うのですよ。
少し休むと案外早く「復活」できると思います。
元気が出てきたら、ウォーキングをしたり、ストレッチなども良いかも知れませんね。
寝る前にストレッチをして、身体も心も集中して自分と向き合うと、スッキリとして来ます。
体調が良くなったら、8000歩、20分のウォーキングを毎日頑張って続けてみましょう。これが健康のために良いルールとされているようです。
私はしっかりと歩いていないので、偉そうなことは言えないのですが、近くで良いので周りを眺めながらゆっくりと歩いてみると、本当にいろいろな発見があります。
発見があったらそれをSNSなどで発信すると、あなたのファンが増えます!
いまの時代はそれが簡単にできますから挑戦をしてみてはいかがでしょう。
私は、伊東市池の里、美しい田園風景と心のふるさとこういうところに行ってのどかな景色を眺めながら歩いています。
まとめ
ウォーキングをしてアクティブでいる楽しさを理解すると、次はそれを家族や友達に伝え、周りの人たちを手助けすることになると、その結果は自分に返ってくるのです。
伝えた以上、自分もさらに「やる気」を出さなければならなくなるからです。
何にでも当てはまりますが、モチベーションをいつも保っておくことって難しいですよね。
そんなときでも一緒に行動をしてくれる人がいると、モチベーションを保つことができます。
あと、こんなことやってます!と体験談をシェアすると、モチベーションを保つことができて、簡単にやめることができなくなります。
結果が出てくると、さらにやる気度アップ!
それを人に教えたくなってきますよね。 間違っていない歩き方を教えてあげてくださいね。
