昔の話をしても何だけど、実際にこんなことあったよって教えてあげることって大事だと思うし、だから今の人も頑張りなさい!なんて偉そうなことを言うつもりはさらさらないのです。
だって時代の流れがあって、根本的に「日本人の心」は変わっていなくても、その時々の過ごし方で考え方が違ってくるのは当たり前だと思ってます。
熱は少しぐらい高くても学校にも職場にも当たり前のように行ってました。
それが根性がある人間で、今みたいに労働基準法も何だそれの時代は、休むことなく働くのがかっこいいみたいな時代もありました。
そんな時代を過ごしてきたから「クソ根性」が体中にベタベタとへばりついているような気がします。
で、何が言いたいのかといいますと、職場や学校、地域のことなどに流されやすい人っていますよね。自分の意見を持たずに周りに振り回されて自分の心を傷つけている人っています。
ダメな人ではなくてとっても良い人です。
そういう人の特徴ってどういう人か、今回もブログネタを探しに無料で利用できる地域の図書館をフルに利用してきました。
Contents
自分の意見が言えない、自分の意見がない、流されやすいけれど良い人
ここまで生きてくると悩まなくなりましたが、私も若いときは随分と悩んだことです。
電話占いヴェルニで深夜でも相談に乗ってくれる月影ひびき先生も昔は悩んだ経験があるようです。
経験からのお話は説得力があるのではないでしょうか。
月影(つきかげ)ひびき先生“元カリスマセールスが導く
コミュニケーションメソッド”コミュニケーション能力を
育てたいあなたのための
特別セッションです。内向的で、敏感で、
人見知りで…、
人と関わるときに
感じる苦手意識を、
一緒に克服していきます。僕も元々そうでした。
— 月影ひびき “電話占いヴェルニ 深夜待機中” (@byAffection) June 22, 2020
自分の意見を持っていない

意外と信じちゃうらしいのですが、自分の意見とか意思を持っていないと、他人からこうだよと言われるとそのまま信じてしまうらしい。
テレビで学歴のある方が言っていたから当然だ、有名な人が言ったから本当のことだ、そのまま信じてしまう人って多いですね。
でも学歴はないけれど、温かい人で心から接してくれる人っていますから。難しい言葉は使わないけれど、説得力はある。
そういう自分の意見をちゃんと持って、相手も幸せにしてあげたいという人はいます。
自分というものがないと、いつまでもはっきりとしない不安に振り回され、毎日が大変!ですよね。
ずっと流され続けることって、かけがえのない自分を大切にしていないということだと思うのですね。
自分という人間を認めて、どっしりと構えたら、何をしたいのか、どこに向かって行きたいのか、改善策を考えたいですね。
優しい気持ちの持ち主、周囲を大切にする

凄く良いことだし、周囲からもそうしなさいと言われながら育ってきました。
でも流されやすい人は、自分よりも周りの人を優先するという特徴があります。
自分の気持ちにも他人の気持ちにも敏感に察することができるので、他人を大切にしすぎるということになるような気がします。
自分に自信がない?
流されやすい人というのは、良く自分に自信がないからだと言われますね。
最初はこうしたら良いじゃないという意見を持っていても、周りの人が違うことを言うと気持ちがそっちに動いてしまう。
そんなことってありますね。
今回世の中で大騒ぎになった件で感じたことですが、家にいてテレビを見ていて鬱っぽくなった人っているではないですか。
今、日本で起きていること以外のこと、遠くで起きていることで胸を痛めたり、不安を募らせて具合を悪くしている。心を痛めている人っていました。
遠くのことを心配しても、どうにもならないですよね。何もできないです。
私がその時にどう思ったのかと言いますと、自分はどうするのか、自分の周りはどうするのか、できることを行うしかないということです。
他人のこと、他で起きていることに従うではなく、自分はこうしますということしかないなと思いました。
ネガティブなことばかり考えてしまい、不安になりやすい

何かを始めるときには、もし失敗したらどうしようと考えてしまいますが、ネガティブなことばかり考えていては行動に移すことができないです。
何回も何回も失敗もしますが、「失敗したらどうしよう」と考えてばかりいると進むこともできないし、後退しちゃう。
みんなと同じ行動をしていると安心かも知れませんが、それが正しいとはいえないと思います。
まず自分の健康のことに気をつけるとか、キチンとした生活を試みるだけでネガティブな感情も薄れていくかも知れませんね。
生きている間ずっと幸せで何も事が起きなかった・・・だと良いのですが、残念ながらそうは上手くいかないです。
誰でも様々なことで窮地に陥ることはありますが、そんなときでも自分で立ち上がっていかないとならないのです。
嫌だけど断ることができない

「あーどうしてこんなことに」と思ってしまうほど、人に勧められるままに物を買ってしまう人、レストランで人に言われた通りに注文をしてしまう人がいます。
人に押されると断れずにいいなりになってしまう、押しに弱い人は流されやすい人と言えますね。
面倒だからどちらでも良いと思っている場合もあるかも知れませんが、もっと自分の意見を通してみた方が良いのではと思いますね。
まとめ
流されやすい人の特徴を書いてきましたがいかがでしょうか。
自分の意見を持っていても他人の意見に左右されやすいようですね。人に対して悪いからだとか嫌な思いをさせたくないからだとか、一見優しいようですが、でもそれって自分の意見を抑えることに満足をしちゃっているのでしょうか・・・。
空威張りではなく、自分の意見を示すようにしていくことが大事かも知れませんね。
