「ウヮ~美味しそう!」「雑誌買っちゃおう!」「ちょっとお茶してこう」そんなことでも500円では足りない時代となりました。
「500円玉があるからぶ~ちゃん貯金をしよう」と思っても、ぶ~ちゃんに入れようと思うと「あれ!?あの500円玉はどこに行ったの!?」なんてことあるある。(笑)
で、始めたLINEスマート投資のワンコイン投資ですが、まだ運用しているお金は少ないのですが、値動きを見ていると大変参考になります。
週に5回500円を積み立て(週5回平日プランの場合)、投資に回します。
2019年9月1日より引落し頻度が変更になり、月に1回が週に1回となります。
週に1回引落しになり、投資に回すことになります。
何もしないで、スマホで確認をするだけで手間はほぼなしです。私の場合、LINE Pay残高から自動引落しを選択しています。
LINE Payの登録とLINE Payの銀行口座登録ができれば、ワンコイン投資を始めることができます。
Contents
LINEスマート投資ワンコイン投資を始めた理由
たぶん始めている方はだいたいこんな理由かなと思います。
※手続きが凄く簡単。
※投資をやってみたいけれど、分からない。不安。
※一日500円、それも一ヶ月に少しのお金で投資ができる。
※お金を持っていると使ってしまう。
※投資を始めてみたいけれど、忙しくて銘柄を選ぶことができない。
私の場合は週に5回自動で引き落としてもらっていますが、たとえば週に1回500円だと忘れてしまいそうな感じでゆるーく投資体験ができますね。
20代や30代の方でしたら長く投資をしていけば、車とかも買えちゃうかも知れませんね。
ゆるーく長い目で見ていけば良いと思います。
今でしたら運用手数料が無料となっています。
(2020年4月30日まで)
1年後からの手数料ですが、預かり資産の1%となります。
状況により変更も検討されるとのこと。
LINE Pay残高から自動引落しの他に銀行口座(デビット支払い)から引落しでも可能です。
損失の恐れもあります
前に株を自分でネットで買ったときは、短期で知識も無いのに売り買いをしてしまい、振り回されました。
振り回したのが自分なのです。
「調子に乗っちゃって~!」ということですね。だから今の段階では様子を見ながら少しのお金を動かしてもらうということにしました。
投資なので為替相場や金利水準の変化などで損失が生じる場合があります。
日経平均株価を見て大きく下がっていた日などは、分散投資であっても株式が-3.31%だったので、全体で少しマイナスになりました。
と言っても少しの金額の運用なので、見ながら学んでいるという感じです。
分散投資なので、「金(GLD)」にも投資されていて、株が下がる場合は、金はプラスになっています。
いつもそうなるとは言えないと思いますが、少額で勉強になりますね。
ロボアドバイザーにお任せ
ワンコイン投資も全自動のロボアドバイザーにお任せの分散投資となります。
前にも書いていますが、低リスクであることと、
ノーベル賞受賞理論に基づいた運用アルゴリズムを採用。海外上場投資信託(ETF)に分散投資し、低リスク資産と言われる債券の比重がやや高く、相対的にリスクを抑える運用を目指します。
ということです。
ロボアドバイザーは分散投資を効率的に運用してくれる投資サービスです。
10年ぐらい前にこのような投資ってあったのでしょうか!?
もしかしたらあったのかも知れませんが、そもそも投資というのはお金持ちが行うものでした。
貧乏人が投資に手を出すと、一部の天才みたいな人はお金持ちになりましたが、貧乏人が自分で運用すると少しのお金を持っていかれたような気がします。
でも少額から始められるロボアドバイザーが登場したということは、大金持ちになることはないかも知れませんが、年金だけで生活が苦しい・・・ということからは回避できるかも知れません。
実際に若い人達が投資を始めているとのこと。
これからは放っておく
ワンコイン投資といっても投資なのでリスクもありますが、時々は様子を見ますが、基本、ぶ~さん貯金のように積み立てて行こうと思っています。
自動で引落しをされるので、500円玉貯金とはちょっと違うのです。
容赦なく引き落としてくれます💦
日経平均株価が下がった時など含み損が出る場合もありますが、動揺しないで放置します。
ロボアドバイザーなので、効率的に分散投資をしてくれると信じます。
10年後にどうなるかでいってみましょう。
株式相場が荒れ始めました
10年ぐらい前に株式相場が荒れたとき、リーマンショックなども知っていますが、最近も荒れ始めていますね。
米中の貿易関係で両国の関係も悪化していますし、日本と韓国の関係も騒がれています。
ドル円は円高も進んで一時105円台にもなりました。
ワンコイン投資のポートフェリオは、債券、株式、その他の資産を組み入れているので、TOPIXやS&P500よりも下落は小さかったです。
10年ぐらい前に不動産株を購入してから大きな下落がきました。
自分でパソコンで売買をしていたので、慌てて損切りをしてしまいました。
そのときに売らないで持っていたら3倍ぐらいになっていましたが、損切りが悪いとか良いとか語るほどの知識も経験も私にはないです。
ただ長期的に考えることが必要だということは学びました。
慌てなくても済むように計画を立てることが必要だと思います。
LINEスマート投資ワンコインまとめ
LINEで友だち登録をしてみた「スマート投資」から「ワンコイン投資」というものがあるとお知らせがきました。
「ワンコイン」って500円!?何がなんだか分からなかったのですが、興味を持ったのでじっくりと読んでみました。
始めてみると自動的に引落しされ、運用も自動で行われるので気持ちが安心しています。
何となく使ってしまっているお金を貯めて行く方法は私に向いていると実感しています。
