「やり遂げたいのに言い訳ばかりの自分がいる」そう思っている方は多いでしょう。
私の場合は「時間さえあればインターネットビジネスで成功できるかも知れないのに」そう何度思ったことか。
でもそれは大きな間違いでした。
2016年にインターネットビジネスで月の収入が数千万円という方がいるということを知って、インターネットビジネスに興味を持ちました。
その方はビジネスの繋がりや経験からそれほどの収入が得られるようになったのかも知れませんが、フツーの人がそこに到達するのは簡単ではありません。
というか無理だと思っていた方が良いと思います。
そんな大きな間違いに気づき、今はマインドを整え、前に進むべき道を学び中です。
だいぶ前に読んだ「ブッダの言葉」もう一度、読んでみました。
Contents
「いいこと」が起こる!ブッダの言葉、どんな怒りも迷いもカラッと晴れた!を読んですっきり!
私は子供の頃には童話に夢中、小中学校では推理小説に夢中、その後、簡単な哲学みたいな本を読むようになりました。
といっても、ずっと簡単な読みやすい本ばかりで難しい本は読んでいないので、頭は空っぽです。(笑)
「いいこと」がいっぱい起こる!ブッダの言葉 著・植西 聰 ~どんな怒りも迷いもカラッと晴れた!
は大変読みやすくて、小学生にも読んでほしい本です。
だいぶ前に購入して一度は読みましたが、本棚に置いてあったものです。
「ブッダの言葉」なんて難しそうですが、大変解りやすくためになる本です。
人への優しい思いやり
私は時代は変わっても心の中の感情は変わっていないのではないかとずっと思ってました。
この本にもそのようなことが冒頭に書かれていて、ブッダは弟子たちに解りやすく人間の真理を教えていたとのこと。
現代でも同じです。
この本は植西 聰さんがブッダの言葉を生で伝えたとされる「ダンマバダ(真理の言葉)」を現代語訳にして説いてくれたものです。
ブッダの言葉の本質は「思いやり」であるといいます。
人へのやさしい思いやり。
多くの人の心の中にある「闇」。
ニュースを見ていて思うのは、正直に言っちゃうと「くだらないことが多すぎる!」。
お金のためだったり、思うようにならないことへの苛立ちで我が子を虐待する、生徒に暴力を振るう、教師同士で馬鹿なことをしてしまう、へんな動画を流す・・・など。
この本にも書かれていますが、他人、自分、世の中に対して思いやりがあれば、トラブルは起きず、自己嫌悪に悩むこともなくなり、自分の生きる道も見えてきます。
発想の転換が必要だということです。
筋トレが大事
筋トレといっても体を鍛える筋トレではなくて「心」の筋トレです。
私は呆けないために「脳トレ」は必要だと思っていましたが、「心」も筋トレが必要なのです。
それは意志を強くするためです。
自分自身に挑戦をして、どんな激流がきても押し流されない「島」のような「自分」をつくる!
分かってはいるけれどなかなかできないという場合は、大きな目標を立てても無理なので、着実にコツコツと積み上げるでも良いと思うのです。
なんでもそうですが、挫折をしないで継続をすることです。
自分が嫌になったり、情けなくなったり、あきれたりすることばかりありますが、それでも自分自身への挑戦は諦めないようにしましょう。
あ、これ、私が自分に言っていることです。(笑)
やりたいことを着々とやり続けるとそれが力となってくるのを感じます。
賢い人は学ぶ心が旺盛
自分より優れている人と一緒にいると刺激になり、喜びも与えてもらえます。
この本によると、賢い人ほど「学ぶ心」が旺盛とのこと。
いろいろな知識を持っているのに、さらに学ぼうとするのが賢い人。そう言われてみると、何かに特化して優れている人はあれもこれもと何でもできちゃいますよね。
ちょっとでも時間があると本を読んでいたりしますし、何にでも興味を持って学んでいます。
ずっと学んでいる人は人間的にとても魅力のある人ですし、見習わなければと思ってしまいます。
いざというときに強い人は静かな人!?
本当に実力のある人はジッと「そのとき」を待つ? 普段は騒いだり目立とうとしない人が、実は何にでも情熱を持って取り組んでいたりします。
力を着々と蓄えて、爆発させると皆が「ウォ~」と驚いている・・・そういう人、近くにいませんか?
ゆったりと構えて効率的に動くと、多くのことを進めることができます。
忙しそうに駆け巡っている人は効率的に物事を進めることが苦手なのかも知れません。
疲れちゃうと思うのですよね。
波一つない湖面のように落ち着いた心でいると、様々なことが見えてきます。
自分をとり巻く状況、周りにいる人の気持ちの揺らぎ、自分がその場で担うべき役割など、物事をいい方向に進めるためにするべきことが、見えてきます。
いつも大きな声で騒いでいる人ほど危機に陥ると、人が変わったように落ち込んでいたりします。
そういう人、見たことがありませんか?
人の本当の力が見えるときは、何かが起きたとき、いざというときです。
凄く明るくて人気者の女の子が同級生にいました。可愛くてスポーツも勉強もできるうらやましい存在。
でもしばらく会わないうちに精神を病んでいました。
当時は強くて精神を病むなんて考えられない人でした。
人生いろいろなことが起きるので、何かが起きたときに冷静にどう対応するか、そのときに本当のその人の姿が見えるのでしょう。
お金がないからオシャレができない?NO!
お金がたくさんあって高価な身なりをしている方は確かに美しいと思います。
でも私が好きな美しい人はそういう人ではないのです。
何かに向かって突き進む人が自分の目標をさりげなく語って、スッと遠くに視線を移したときに「美しい!」と思いました。
いつもはチャラチャラしているようでも、芯はしっかりとしている人は何かに向かって着々と準備をしていると感じました。
仕事の関係で真っ黒に日焼けした年配の男性ですが、深いしわがセクシーでした。
この本にも書かれていますが、スーパーで買った千円の洋服でもセンス良く着こなして、美しく見せることができるのが本当のセレブ・・・。
それには内面を磨くことが必要です。
「不思議だな」と思ったことがあります。
テレビを見ていてゴージャスな芸能人の方が、大きな宝石の指輪やネックレスを着けていると「本物」だと思います。
もしかしたら偽物かも知れないけれど本物に見えます。
「私があんな宝石を着けても、誰もが偽物だと思うよね」と思ったのです。
だから心を清らかに持ち、それなりのオシャレを楽しむでいいじゃない。(笑)
たとえば無理をして高額な宝石を買ったとしても、偽物にしか見られないのなら買わなくてもいいのでは。
【中古】「いいこと」がいっぱい起こる!ブッダの言葉 / 植西聡
まとめ
【「いいこと」がいっぱい起こる!ブッダの言葉】をもう一度読んでみて、人の心はずっと昔から変わっていないのだと感じました。
人の心の中のいらだちも怒りも迷いも鎮めてくれるのが「ブッダの言葉」、子供の頃に読んだ本には書いてあったことでしたが、いつの間にか忘れていた言葉も書かれていました。
「思いやり」のある心で生きていくと次から次へと良いことが起こりそうです。
テレビを見て世の中のことにいらだつこともありますが、いらだっていても解決はしませんね。
そんなときには外に出て、散歩でもした方が良いかも知れません。
